保護者の方は必ず一読をお願いします。
ご予約/キャンセル
予約申し込みは、病児保育ネット予約サービス『あずかるこちゃん』から行ってください。
予約受付時間は、前日12:00~当日10:30です。
前日は16:00~17:30の間に随時「予約確定」していきますが、それ以降の予約の場合、利用可否の返信は利用される当日の朝、保育士出勤後に順次確定となります。
空きがない場合は「キャンセル待ち」となります。
利用当日の8:15~10:30の間に予約をされた方は、予約申込完了後15分以上可否の返信がない場合、お手数ですが保育園へ電話をお願いします。
利用の必要がなくなった場合は、8:00までに「あずかるこちゃん」からキャンセルを行ってください。
ご利用に際し、お子様の発達状況などの不安やご相談のある方は、事前予約の基本情報の中にある「病児保育室に伝えたいこと」の欄に記入してください。事前にお電話にて状態をお聞きすることもあります。
皆様が安全に安心して利用していただける為に、人数調整をさせていただくこともあります。
定員に満たない場合でも、その日の年齢構成や疾患の状態により、受け入れができないことがあります。 また嘔吐がひどいなどの理由で水分や食事の取れないお子さんやぐったりしているような状態のお子さんも点滴等の医療が必要と考えられるため、受け入れをお断りしています。
診察
ご利用されるにあたり「黒田医院」にて診察が必要ですので、前日の診察時間内、または当日の朝に受診をお願いします。 他院処方の薬をお持ちの方は持参してください。2日目以降の診察は、未就学児のみ登園中に受診します。
登園
連絡ノートを記入し、当日の朝の薬は、家庭で飲ませてから登園してください。
処方された薬は袋ごとすべて持参し、保育中、服用が必要な薬がある場合は、名前を記入した物を保育士に直接渡してください。
続けて利用される方は、2日目以降は直接「うらら病児保育園」に来園していただけますが、当院の受付にて朝、お支払いを済ませてから登園してください。
普通食9:30、うどん10:30まで対応可能ですが、 保育室への入室が11:00を過ぎる時は、昼食を済ませてからの登園をお願いしています。
その他
お迎え時間は17:30までで、延長保育はありません。
前日利用されているお子さんが優先的に予約できる体制となっていますが、遅れた場合は「キャンセル待ち」となり、翌日の受け入れができない場合もあります。
お迎えが保護者と異なる場合は、保育士に名前を忘れず伝え、身分を証明できる物(運転免許証等)の持参をお願いします。
利用料の他に、治癒証明書、小学生は診察等の費用が必要となります。
減額対象世帯の方
(申請される方は印鑑をお持ちください)
※生活保護世帯
※市町村民税非課税世帯(利用が 4~6 月は前年度分、7~年度末 3 月は今年度分)
上記に該当する場合は、受付に申し出てください。自治体への照会などにより、該当することが確認できた場合は、「利用料減額申請書」をご提出いただくことにより、利用料が500円になります。
(ただし、利用後は、さかのぼっての申請はできません。)