お知らせ お知らせ

黒田医院 2022.10.30

適切な意思決定支援に関する指針

医療法人正崇会黒田医院は、患者様が適切な意思決定をすることができるように
以下の指針を定めています。

〇医師等の医療従事者から、現状、医療行為等の選択肢、今後の予測などの適切な情報提供ができるように努めます。

〇医療・ケアを受ける本人及びご家族が、十分に話し合いができるように努めます。

〇本人の意志を最優先とし、本人・家族等が納得できる意思決定となることを目標とします。

〇本人の意志は変化しうるものであることを踏まえ、本人・家族等との話し合いが繰り返し実施できるように努めます。

〇話し合いの内容は、診療録に記載し、情報を共有します。

〇人生の最終段階における、医療やケアの開始(不開始)・変更・中止等は医学的適切であるか、妥当であるかを基に慎重に判断します。

〇本人の意志決定ができない場合は、本人にとって最善と考えられる方針を決定します。
 ・家族等が本人の意志を推定できる場合はその推定意志を尊重します。
 ・家族等が本人の意志を推定できない場合は、本人に代わる者として家族と十分に話し合いをします。
 ・家族等がいない場合や家族等が判断を医療者へ委ねる場合は、慎重に話し合い判断をします。

〇話し合いの中で、意見がまとまらない場合や判断の合意が得られない場合は、第3者の医療者へ判断が医学的に適切であるか、妥当であるか検討していただき助言を得るように努めます。

2022年4月1日
医療法人正崇会 黒田医院
理事長 黒田正規
院長  更科俊洋

黒田医院 2021.07.19

整形外科外来はしばらくお休みになります。

2021年7月で整形外科外来はしばらくお休みになります。

黒田医院 2020.03.27

おかやまの病院2020

タウン情報おかやま 
おかやまの病院2020 「かかりつけ医をみつけよう」に黒田医院の紹介記事が載りました。

https://tjokayama.jp/ebook/hospital2020/#target/page_no=17

黒田医院 2020.01.30

エコーガイド下筋膜リリース注射・トリガーポイント注射(保険診療)

黒田医院では,麻酔科ペインクリニック内科(麻酔科専門医)・整形外科(整形外科専門医)・内科(総合内科専門医)の外来で筋膜リリース注射(Fascia/Hydroリリース),トリガーポイント注射,神経ブロックによる疼痛治療を保険適用で実施しております。
(火)・(水)・(木)・(土)9:00-11:30まで受付としております。

適応症:腰痛,頭痛,頚部痛,肩こり,臀部痛,下肢痛など 
    (術後疼痛に対しても実施する場合があります)

注射の前に外来診察を行います。
状態によっては,レントゲン検査,エコー検査,MRI検査(いずれも保険診療の範囲内)を先に受けて頂き,痛みの原因をくわしく調べることがあります。

筋膜リリースでは生理食塩水,局所麻酔薬を使用します。
※局所麻酔薬に不安や心配のある方は,担当医にご相談ください。
当院では麻酔科専門医により,患者様の状態,体調に合わせて局所麻酔薬の種類と濃度を調整して実施しております。

費用(3割負担)(検査や処方薬,使用する薬剤によって変わります)
 初診時:約2,000円~約3,000円程度
 再診時:約1,500円~約2,000円程度

※1回の診療で1回分しか保険請求できないため,基本的に1回の治療で注射する体の部位を絞って治療させて頂きます。

筋膜リリースに伴う痛みは①~④があります。
 ①針を刺した痛み
 ②発痛源に当たった痛み
 ③薬液を注入した痛み
 ④注射の後の痛み
黒田医院では出来るだけ細い針を使用して,刺すときの痛みが軽くなるように工夫しています。

他にも保険診療内処置として,マイクロ波による温熱消炎鎮痛処置や痛みを和らげる点滴も行っております。

体調がすぐれない時は,上記の処置が受けられない場合があります。予めご了承ください。

黒田医院 2019.10.06

InBody 270

InBody 270

メディカルチェックや日々の診療内容をより充実して健康維持をはかるため,
このたびInBody270を導入しました。

体重や体脂肪率,部位別筋肉量やミネラル(骨)のバランスなどが短時間で測定できます。